よくあるご質問
FAQトップ > 「RMSと楽々更新くんの在庫数が違います。どうしてですか?」
楽々更新くんでは、RMSでの最新の在庫情報を取り込む(同期を取る)機能がございません。
従いまして、例えば、新規登録時に在庫10で登録された商品が、楽天ショップで1個売れた場合でも、
RMS内の在庫数は9になりますが、楽々更新くんでは在庫数は10個のままとなります。
このように楽々更新くんでは新規登録時以外は、商品情報の更新時に在庫数を上書きしない、
というのが基本動作となっております。
一方、商品が入荷した等の理由で在庫数を増やされる場合には、楽々更新くんに最新の在庫数を入力された後、
反映メニューをご利用される際に、STEP3の冒頭の「在庫数も反映する」のチェックボックスにチェックを入れていただく
必要がございます。
このチェックを入れていただいた場合に限り、そのときに反映対象となった全商品について、楽々更新くん内の在庫数で、
RMSの在庫情報を上書きする動作となります。
従いまして、例えば、新規登録時に在庫10で登録された商品が、楽天ショップで1個売れた場合でも、
RMS内の在庫数は9になりますが、楽々更新くんでは在庫数は10個のままとなります。
このように楽々更新くんでは新規登録時以外は、商品情報の更新時に在庫数を上書きしない、
というのが基本動作となっております。
一方、商品が入荷した等の理由で在庫数を増やされる場合には、楽々更新くんに最新の在庫数を入力された後、
反映メニューをご利用される際に、STEP3の冒頭の「在庫数も反映する」のチェックボックスにチェックを入れていただく
必要がございます。
このチェックを入れていただいた場合に限り、そのときに反映対象となった全商品について、楽々更新くん内の在庫数で、
RMSの在庫情報を上書きする動作となります。