よくあるご質問

FAQトップ > 「全商品ディレクトリID」で検索

楽天では、1つの商品につき最大5つのカテゴリに所属させることが可能でございます。(※カテゴリへの紐付けと呼びます) また、1商品につき、必ず1つの全商品ディレクトリIDを割り当てる必要がございます。

カテゴリは、商品を分類するための分類名を指し、ショップごとに自由に名称を設定することが可能でございます。
また、 「ウエア > Tシャツ > 半袖」 のように階層を使った表現ができ(最大5階層まで)、
カテゴリに紐付けられた商品は、そのカテゴリページにアクセスすると一覧表示されますので、
商品をグループにまとめて一覧表示されたい場合に利用いたします。

一方、全商品ディレクトリIDは、楽天が定めた商品区分に従って、6桁の数字を使って商品の分類を行うための項目です。
楽天市場のTOPページから、「ファッション → 靴 → スニーカー → ナイキ → 26cm 」のようにナビゲーションを
辿っていく動線を提供するものとなります。
関連FAQ
カテゴリーページとは何ですか?楽々更新くんのカテゴリ設定ではいくつまでカテゴリを登録できますか?RMSでカテゴリ名を変更しました。楽々更新くんのカテゴリ設定はどうなりますか?

ご登録いただいた「ディレクトリ名」が長い場合、プルダウン上で右端が切れているように見えてしまう場合がございます。
その場合には、「商品ページメニュー > ディレクトリID」で「ディレクトリ名」を短く編集していただくことで解決いたします。

通常、RMSでは、毎回商品ごとに全商品ディレクトリIDをポップアップ画面から探して入力いただく必要がございます。
楽々更新くんではこれらの作業を簡素化するため、使用される全商品ディレクトリIDを事前に登録しておき、プルダウンで
選択いただくだけの入力方法を採用しております。

楽々更新くん商品ページメニューの「ディレクトリID設定」にて、全商品ディレクトリID(数字6桁)と、プルダウンに表示する
名称を登録していただきますと、商品情報編集の画面の「ディレクトリID」のプルダウンにその内容が反映されます。