よくあるご質問
FAQトップ > 「在庫」で検索
楽々更新くんでは、RMSでの最新の在庫情報を取り込む(同期を取る)機能がございません。
従いまして、例えば、新規登録時に在庫10で登録された商品が、楽天ショップで1個売れた場合でも、
RMS内の在庫数は9になりますが、楽々更新くんでは在庫数は10個のままとなります。
このように楽々更新くんでは新規登録時以外は、商品情報の更新時に在庫数を上書きしない、
というのが基本動作となっております。
一方、商品が入荷した等の理由で在庫数を増やされる場合には、楽々更新くんに最新の在庫数を入力された後、
反映メニューをご利用される際に、STEP3の冒頭の「在庫数も反映する」のチェックボックスにチェックを入れていただく
必要がございます。
このチェックを入れていただいた場合に限り、そのときに反映対象となった全商品について、楽々更新くん内の在庫数で、
RMSの在庫情報を上書きする動作となります。
従いまして、例えば、新規登録時に在庫10で登録された商品が、楽天ショップで1個売れた場合でも、
RMS内の在庫数は9になりますが、楽々更新くんでは在庫数は10個のままとなります。
このように楽々更新くんでは新規登録時以外は、商品情報の更新時に在庫数を上書きしない、
というのが基本動作となっております。
一方、商品が入荷した等の理由で在庫数を増やされる場合には、楽々更新くんに最新の在庫数を入力された後、
反映メニューをご利用される際に、STEP3の冒頭の「在庫数も反映する」のチェックボックスにチェックを入れていただく
必要がございます。
このチェックを入れていただいた場合に限り、そのときに反映対象となった全商品について、楽々更新くん内の在庫数で、
RMSの在庫情報を上書きする動作となります。
在庫数を増減される場合には、楽々更新くんに最新の在庫数を入力された後、反映メニューをご利用される際に、
STEP3の冒頭の「在庫数も反映する」のチェックボックスにチェックを入れていただく必要がございます。
チェックを入れていただいた場合に限り、楽々更新くん内の在庫数で、RMSの在庫情報を上書きをする動作となります。
ただし、「その際に反映対象になった全商品」が対象となりますので、在庫を上書きされる場合には、
まず最初に「在庫の更新を行う商品だけ」を更新していただき、「在庫数も反映する」のチェックを入れていただき
反映作業を完了くださいませ。
その後、その他の箇所の更新作業をしていただき、再度、反映メニューをご利用下さい。
(その際は「在庫数も反映する」のチェックは入れないで下さい)
STEP3の冒頭の「在庫数も反映する」のチェックボックスにチェックを入れていただく必要がございます。
チェックを入れていただいた場合に限り、楽々更新くん内の在庫数で、RMSの在庫情報を上書きをする動作となります。
ただし、「その際に反映対象になった全商品」が対象となりますので、在庫を上書きされる場合には、
まず最初に「在庫の更新を行う商品だけ」を更新していただき、「在庫数も反映する」のチェックを入れていただき
反映作業を完了くださいませ。
その後、その他の箇所の更新作業をしていただき、再度、反映メニューをご利用下さい。
(その際は「在庫数も反映する」のチェックは入れないで下さい)